レポート
2024.07.08

南三陸高校が取材!「ブルーカーボン」認証取得への取組み!

こんにちは!先日、南三陸町が取得を目指している「ブルーカーボン」への取り組みを南三陸高校情報ビジネス科2年生が、学びながら取材してくれました!

「ブルーカーボン」とは、温室効果ガスの排出削減が世界的な課題となる中、CO2削減対策の選択肢として注目されている取り組み。南三陸町は、志津川湾の牡蠣棚に付く「海藻」を増やすことで、ブルーカーボンにつなげることを目指し、現在藻場の再生・拡大に向けた取り組みを行なっているのです。

 

地元高校生が、地元のサステナビリティーセンター太齋彰浩さんに教えてもらうブルーカーボン

  1. まずは、サンオーレそではまにて、ビーチクリーンをしながら、海藻を広い集めます。
  2. 多くの海藻が落ちていて、拾いながら海藻の種類や志津川湾の海のついて学びました。
  3. さらに、南三陸ネイチャーセンターに移動し、アマモの種を見せていただいたり、太齋さんから地元の取り組みについて、学びを深めました!

南三陸高校の生徒達は、実際に海で海藻を広い、その海藻が「ブルーカーボン」でどんな役割をになっているか、どうして海藻が必要かなど、未来の海を守るために取り組んでいる「ブルーカーボン」について、サステナビリティーセンター代表理事の太齋彰浩さんから学び、取材を行なっていきました。時間が経つごとに学びから質問もどんどん出てきて、高校生たちの、「ブルーカーボン」への関心が高くなっていくことが伝わる撮影になりました。

こちらの取材内容は、7月16日火曜日「ひるまでウォッチン」の『海と日本プロジェクトinみやぎ』のコーナーでご紹介いたします!高校生が様々な体験しながら「ブルーカーボン」を学ぶ様子をぜひご覧ください!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

南三陸交流会inSENDAI に参加してきました!
レポート
2024.12.07

南三陸交流会inSENDAI に参加してきました!

番組紹介 化石に名前がついた南三陸町の漁師「高橋直哉さん」
レポート
2024.12.03

番組紹介 化石に名前がついた南三陸町の漁師「高橋直哉さん」

ページ内トップへ