レポート
2019.11.27

宮城・閖上 自然の堤防復活へ

名取市閖上。
以前は、砂浜に多くの海浜植物が自生していましたが、東日本大震災の津波によって多くが流されてしまいました。
名取市閖上で海浜植物を復活させようとしている
「名取ハマボウフウの会」。
北海道の団体の協力を得て、「ハマボウフウ」や「ハマヒルガオ」など8種類の海浜植物の植栽をおこなっています。
震災後、この様な活動を年に数回行い、交流を深めて来ました。

海浜植物を守るためにできることとは…

  1. 名取ハマボウフウの会のみなさん
  2. 自然の堤防を取り戻すべく植えられる植物
  3. 自然の姿を取り戻すために

潮風や砂に強い海浜植物は、風で舞った砂を受けとめ、砂丘となり、自然の防潮堤を形作ります。
そういう環境づくりが、景色だけでなく、海辺に暮らす生き物たちを保護していくことにもつながります。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「あなたの海の写真に赤貝ガールが登場しちゃう!?」企画がスタート!
レポート
2025.03.04

「あなたの海の写真に赤貝ガールが登場しちゃう!?」企画がスタート!

石巻市田代島の民話「海から上がった観音様」アニメーション上映会イベント(レポート後編)
レポート
2025.02.12

石巻市田代島の民話「海から上がった観音様」アニメーション上映会イベント(レポート後編)

ページ内トップへ