レポート
2017.06.26

アワビの稚貝養殖

こんにちは。取材ディレクターの浅田です。

今回取材したのは、七ヶ浜町にある「宮城県水産技術総合センター 種苗生産施設」。

こちらでは「エゾアワビ」を養殖しています。

・・・といっても、タマゴから小さな貝になるまでの期間を育てています。

(一般的な養殖は、この後大きな貝になるまで育てます)

以前あった建物は、東日本大震災の津波により全壊。

場所を新たにして復旧しました。

やっと今年、宮城県で産まれたアワビを初出荷出来ました。

養殖期間は1年2か月。

美味しいアワビにも、みなさんの苦労があるんですね。

エゾアワビの養殖

  1. エゾアワビ養殖
  2. エゾアワビの稚貝

エゾアワビはこちらの施設で1年2か月間育てます

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

浜や かわまちてらす閖上店で 北限のしらす丼頂きました!
レポート
2025.09.29

浜や かわまちてらす閖上店で 北限のしらす丼頂きました!

肥料はカキやホタテの殻 南三陸町のシャインマスカットやピオーネ「しおかぜ葡萄」
レポート
2025.09.27

肥料はカキやホタテの殻 南三陸町のシャインマスカットやピオーネ「しおかぜ葡萄」

ページ内トップへ