レポート
2017.11.10

サンマと深い関わりがある「女川町」

こんにちは。取材ディレクターの浅田です。

今回も、サンマを取材した時の話題です。

秋刀魚収穫祭では、サンマの炭火焼、女川汁が無料で振る舞われました。

女川に住んでいる人は、そんなにサンマを食べるのでしょうか?

・・・そう、食べるんです。

例えば“箱買い”といって、大量にまとめて購入する人も多いのだとか。

(20匹ぐらいをまとめて買うのだそうです)

また“サンマ財布”と言って、初水揚げに備えてお金を準備する人もいるそうですよ。

サンマが美味しい

そんなサンマの町 女川で、どのようにサンマを食べるのか?
調理方法を調べてみました。

まずは、鮮度がいい内に食べる“刺身”。
女川ならではの食べ方です。

ネギや味噌などと一緒に混ぜ合わせた料理。
“なめろう”もあります。
(ここ女川では、アジではなくてサンマのなめろうがポピュラーのようです。)

甘辛のタレを絡める蒲焼や、他にもマリネ、佃煮など
数多の料理があるんです。

もう、よだれがたれそうです。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「あなたの海の写真に赤貝ガールが登場しちゃう!?」当選者イラスト発表!!
レポート
2025.03.31

「あなたの海の写真に赤貝ガールが登場しちゃう!?」当選者イラスト発表!!

「あなたの海の写真に赤貝ガールが登場しちゃう!?」企画がスタート!
レポート
2025.03.04

「あなたの海の写真に赤貝ガールが登場しちゃう!?」企画がスタート!

ページ内トップへ