年間200種類もの魚が水揚げされる港町、石巻。
日本の水産業を支える重要な港としても指定されています。
この町で活動しているのが、石巻さかな女子部。
部長の塩坂佳子さんは、震災後、石巻にやってきました。
でも、石巻に住む多くの人たちは、自分で魚を下ろしたりしないし、
魚はスーパーに並んでいるものを買っているという現実を知ります。
「こんな豊かな海があるのに、なんてもったいないんだ!」と思った塩坂さんは、
“石巻の魚の美味しさを伝えたい、日本の魚食文化を復活させたい”という思いで
石巻さかな女子部を立ち上げました。
町の鮮魚店にお願いして、魚の下ろしかたを教えてもらったり、
地域のイベントに参加して、新しい魚料理を提案したりなど、
魚食を広めるため、さまざまな活動をしてきました。
そんな活動をしていく中で知ったのが「未利用魚」の存在。
未利用魚とは、底引網漁や定置網漁でかかってしまう、ターゲット以外の魚のこと。見た目が良くなかったり、可食部が少ない、骨が多いなどの理由で市場に出しても売れないため、漁師さんたちは海で捨ててきたりすることが多いんだそう。
石巻さかな女子部では、そんな「未利用魚」に着目。未利用魚の下ろし方や、どう調理すれば美味しく食べられるのかを研究しレシピ集を作成。
魚を買いに来た人が手に取りやすいように鮮魚売り場の横に置くと、お客さんからも「こんな料理の仕方があるんだ」「ちょっとこの魚、買ってみようかな」という反応が出てきたそう。
この「金頭(かながしら)」という魚もそのひとつ。
今までは売れないと思っていた魚も、実は工夫次第で簡単に美味しく食べられるということが広まれば、売れるようになる。売れるようになれば漁師さんたちも捨てずに漁港に持って帰ってくる。このサイクルがうまく回れば、これまでマイナーだった魚もメジャーな魚になれるかもしれませんね。
石巻さかな女子部の活動の幅は、どんどん広がっていっています。