レポート
2016.10.22

キッズ推進リーダーレポート④

8月に行われた「みやぎの海を学ぼう in 仙台うみの杜水族館」に参加してくださったお子様に、後日レポートを提出したいただきました。

イベントで学んだこと、感じたことをみなさん丁寧にまとめてくださいましたので、こちらのサイトで順次ご紹介させていただきます。

 

 

【小学6年生・男子】

ぼくは、人がポイ捨てしたゴミや、海に捨てたゴミが、海の生き物を殺してしまっていることを知りました。例えば、人が捨てたビニール袋などが風に飛ばされ、海に入ってしまいます。そうすると、海の生き物が誤って食べてしまい、死んでしまいます。このようなことがおこらないようにするためには、人が気をつければいいのです。ポイ捨てしたり、海にゴミを捨てたりしないようにすれば、海はきれいになり、海の生き物たちは、安全にくらせるでしょう。

 水族館には、かわいい生き物やおもしろい生き物がたくさんいました。海には水族館よりもっとたくさんの生き物が生きています。その生き物たちが安全に生きていけるように、これからは、みんなでがんばりましょう。
 
 
 
 
 
海の中にあるゴミの中でも、とくにビニール袋が危険だという話を渡辺信次さんから伺いました。
人間が捨てたゴミが、ときに海の生き物たちの命を奪いかねないということを肝に銘じなければいけないと感じました。

イベント詳細

イベント名みやぎの海を学ぼう in 仙台うみの杜水族館
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

2025年度の番組撮影準備も始まっています!
レポート
2025.04.24

2025年度の番組撮影準備も始まっています!

海ノ民話のまちプロジェクトで制作した顔ハメパネルを設置しました!
レポート
2025.04.23

海ノ民話のまちプロジェクトで制作した顔ハメパネルを設置しました!

ページ内トップへ